15Sep

こんにちは![]()
ひかりの解放セラピスト、Keikoです
先日のブログで自分の感情を
知らず知らずのうちに
無視してしまっている方が
わりと多いというお話をしましたが
過去記事
感情を無視してなぁい??
はこちらから
https://ameblo.jp/lightseeds/entry-12516111054.html
今日は感情をちゃんと感じている場合のお話![]()
自分の感情とどう向き合ってますか
例えば体調が優れなくて、動けるには動けるけど
本当は今日は1日寝ていたいー。。
そんな時
ちょっと無理して
仕事に行ってませんか
頑張って
家事をこなしてませんか
この時、頭の中では
こんな声が飛び交ってるハズです![]()
「体調よくなーい。今日は寝ていたいーー
」
「動けないほどじゃないから会社行けるかも。」
「家事やった後、休めばいいかな。。」
「わーー
やっぱ寝ていたいーー
」
「でも、会社休んだら迷惑かけるかも。。」
「でも、食器溜まってるから洗わないと。。」
「でも、いい天気だから洗濯しないと。。」
「えーーーん
休みたーーーい
」
「休んだら上司に何言われるかわからない」
「同僚にさぼりとか思われたくない」
「家事やらないとダメ主婦だと思われる」
ぐるぐるぐるぐる![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
延々と続きますね![]()
こんな時、どうしてますか
向き合い方は簡単に言うと、こどもと一緒です
例えば保育園へ子どもを送り
出勤する途中、遅刻しそうな時に限って
子どもが転んで膝を擦りむいて
わーーーん![]()
イタイよーーーー

と大泣きし、その場から動けなくなってしまいました
そんな時、
あなたならどうしますか

お子さんのいない方もイメージしてみてくださいね![]()
・とにかく歩かせる
・飴などでごまかす
・痛みに寄り添う
・泣き止むまで待つ
色々あると思いますが
わかりやすく極端に解説しますね
あくまでも極端な解説なので
その辺をご了承の上、お読みください![]()
とにかく歩かせるは
無理をして頑張って会社に行ったり
家事をするのとまったく同じです
遅刻しないように泣く子どもを
急かして歩かせたりするのは
泣いている子どもの感情を無視した
いちばん暴力的なやり方なのです![]()
飴などでごまかすは
目の前の問題を別のものにすり替え
無かったことのように扱い、先送りにする
現実逃避的な感じ
または、ご褒美でつるという感じです
痛みに寄り添うは
ちゃんと心の声を聞いて受け入れ
どうしたら歩けるか
双方の合意点を探るといった建設的な感じです![]()
最後の泣き止むまで待つというのは
極端な解説ですが、全てを相手に委ねる
遅刻したら子どもが泣いたせいで自分のせいではない
つまり相手に責任を押し付け
責任を放棄するという感じです

どれが当てはまりますか
どうしたら良いと思いますか

少なくとも、とにかく歩かせる
これがNGなのはわかるかと思います![]()
では、飴作戦はどうでしょう
目の前の問題を無かったことにしても
何の解決にもなりませんよね

また、ご褒美作戦は自分で自分の
目標達成の為に使うということには効果的かもしれませんが
他者との関係においてはNGです

なぜって、ご褒美の為にやる
見返りのためにやるという感じになる可能性が高く
本来の目的からズレてしまう
そんな危険があるからです

ここでとっても大切なことは
先ず素直な気持ち、思いを
そのまんままるごと受け入れる
ということです![]()
無かったことにされ
無視された感情はやがて溢れ出します
排水口の掃除をしないでいると
やがて水が溢れるように![]()
感情も日々お掃除してクリアにしておくことが
調子の良い自分、ステキな自分を保つには大切です![]()
日々、クリアでキレイな状態だと
メンテナンスもラクちんです

そして、あらゆることが汚れというフィルターのない状態
真実そのまんまで見ることができます![]()
LINE@で質問や感想など募集してます![]()



















毎週月曜日更新


古代文字ルーンからのメッセージ








